- 西京味噌を使いきる① 野菜がススム!ほの甘「白みそディップソース」
- 西京味噌を使いきる② 濃厚なのに生クリームなし!和風カルボナーラ
関西ではお雑煮で使った白味噌がまだ残っているという方も多いのではないでしょうか。
合わせ味噌などほかのお味噌と違って、どうアレンジしたらよいのか悩みますよね。
そんな「白味噌」を有効活用できるレシピをはっこまち開発室の毛戸さんに聞いてみました。
今回は野菜をたくさん食べるのにぴったりな2種類の「ディップソース」をご紹介します。
火を使わず混ぜるだけなので、ズボラな私にもぴったりです!
【1】白みそヨーグルトのディップソース

材料
白味噌 | 大さじ2 |
---|---|
ヨーグルト | 大さじ2 |
ミックスナッツ(砕いたもの) | 小さじ1 |
作り方
ミックスナッツ以外の材料をボールに入れ、混ぜ合わせる。
最後に砕いたミックスナッツをトッピングしたら完成。

【2】白みそマヨネーズのディップソース

材料
白味噌 | 大さじ2 |
---|---|
マヨネーズ | 大さじ1 |
レモン果汁 | 小さじ1/2 |
レモン果皮 | (すりおろし) 少々 |
作り方
レモン果皮以外の材料をボールに入れ、混ぜ合わせる。
器に入れ、レモン果皮をトッピングしたら完成。

※レモン果汁は市販のもので代用可能です。分量はお好みで調整してくださいね。
この2種類のソースがあれば、野菜がいくらでも食べられちゃいます!
私は「白みそヨーグルトのディップソース」が特にお気に入り。ヨーグルトの酸味でさっぱりとしてすごく食べやすいです。「白みそマヨネーズのディップソース」は味噌のコクがより深まり、食べる手がついつい止まりませんよ。

今回使用した「白味噌」はもちろん、「ヨーグルト」も発酵食品のひとつですね。
発酵食品はもちろんのこと、野菜も不足しがちな生活を送る私にもってこいのレシピでした。ディップソースはどちらも冷蔵で3日くらい持つそうです(あくまで目安です)。
「白味噌」だけでなく「合わせ味噌」などでも応用可能です。その場合は他の材料の分量をお好みで調整ください。
味噌に関するおすすめ記事

