今回は、おかずとしても、おつまみとしても大活躍な「ポテトサラダ」をご紹介します。
定番のおかずなので、それぞれの家庭の味がありますよね。
もちろん、「はっこまち」では発酵食品を使ったレシピをご紹介します!
マヨネーズの代わりに「酢」と「塩麹」を使うので、カロリーをおさえたい人におすすめですよ。
れんこん・にんじんのシャキシャキとした食感と、大葉の風味がたまらない、少し大人なポテトサラダです。

材料
(約2人前) | |
---|---|
男爵いも | 2個(約300g) |
れんこん | 100g |
にんじん | 50g |
ツナ缶 | 1缶 |
大葉 | 5枚(約15g) |
塩麹 | 20g |
オリーブオイル | 20g |
穀物酢 | 30g |
粉チーズ | お好みで |
ブラックペッパー | お好みで |
作り方
(1)
じゃがいもはキレイに洗い、皮に十字に切り込みを入れる。
濡らしたキッチンペーパーで包み、ラップでくるんだあと、じゃがいも1個につき600Wで4分加熱する。

※先に切り込みを入れることで皮が剥きやすくなる。
※加熱時間はじゃがいもの大きさやレンジの設定で調整してください。
(2)
れんこんとにんじんは8mm程度の角切りにし、れんこんは変色を防ぐため酢水にくぐらせる。
水気をきったら耐熱皿に乗せ、600Wのレンジで4分ほど加熱する。

(3)
大葉は千切りに、塩麹・オリーブオイル・穀物酢は混ぜ合わせておく。

(4)
レンジで加熱したじゃがいもは、熱いうちに皮をむき、スプーンなどでつぶす。

※皮入りでOKな人は皮も一緒にどうぞ。じゃがいものつぶし具合はお好みで調整してください。
(5)
つぶしたじゃがいもに、れんこん・にんじん・大葉・調味料をすべて加え、しっかり混ぜる。

(6)
お皿に盛りつけ、お好みで粉チーズ・ブラックペッパーをかけたら完成。

マヨネーズたっぷりのポテトサラダもおいしいですが、はっこまち流ポテトサラダはあっさりさっぱりでこれまた美味。
酢のやさしい酸味がちょうどよく、にんじん、れんこんのシャキシャキ感との相性も抜群で、ついつい後ひと口と箸が進みます。
食感や香りもよく、さっぱりした味わいではありますが満足感はしっかりとありますよ♪
粉チーズやブラックペッパーを多めにかけると、お酒のあてにもぴったりな味わいになるので試してみてくださいね。

冷めてから保存容器に移して冷蔵保存すると2~3日持ちます。
じゃがいも以外にも、さつまいもやカボチャを使うのもおすすめ。
その場合は、少しだけ酢を控えめにすると素材の甘みが引き立ちおいしくなりますよ♪
マヨネーズ不使用でヘルシーな和風ポテトサラダ、ぜひ、お試しください。
じゃがいもを使ったおすすめレシピ

