RECIPE
白菜使いきりレシピ vol.1 自然な甘みの「白菜と塩昆布の浅漬け」

白菜使いきりレシピ
■vol.1 自然な甘みの「白菜と塩昆布の浅漬け」
■vol.2 豆腐代わりに!ご飯がすすむピリ辛「麻婆白菜」
■vol.3 味噌×ヨーグルト!ダブル発酵パワー味噌汁
■vol.4 白みそ&チーズが濃厚「白菜たっぷりグラタン」
お鍋の次の日、白菜だけあまっちゃったなー。
でも2日連続、お鍋にするのもなんだかなあ。
なんてことありませんか?
時間が経つと少ししんなりしてしまって、新鮮さが失われているのもちょっとテンションが下がる……。そんなときこそ、発酵食品と組み合わせて、1品作ってみませんか?
今回は甘酒を使い、塩昆布と一緒に揉み込んでおくだけの簡単レシピをご紹介します。
あまった白菜を、お鍋以外で消費しちゃいましょう~!
【白菜と塩昆布の浅漬け】計って揉み込むだけ♪簡単浅漬け

(2~3人前) | |
---|---|
白菜 | 1/8玉(約120g) |
塩昆布 | 10g |
輪切り唐辛子 | 少々 |
甘酒 | 20g |
梅肉 | 5g |
ごま | 少々 |
(1)
白菜を8mm程度の少し厚めの千切りにする。

(2)
ごま以外の材料をビニール袋に入れて、よく揉み込んで15分置く。

(3)
ぎゅっと手で絞って水分を切り、お皿に盛ったあと、ごまをふって完成♪

シャキシャキとした食感が心地よく美味しい一品です。
しっかり目に味がついているので、ごはんのお供にぴったりですね。
梅肉を入れることで味のアクセントになるのですが、柚子や生姜を代用しても風味が増すのでオススメ。
もちろん白菜以外のキャベツなどの葉物を使ってもOK!
もみ込んで15分程度でできるので手軽なのも嬉しいポイントです。

塩昆布や梅肉・輪切り唐辛子・ごまの量はお好みで調整してくださいね。
漬け込み時間が長くなると白菜のシャキシャキ感が失われてしまったり、味が濃くなってしまうのでご注意ください。
あまった白菜が、絶品おかずに早変わり。ぜひお試しあれ♪
●特集:「白菜」を使った簡単アレンジレシピ
目次
第1回更新|自然な甘みの「白菜と塩昆布の浅漬け」
第2回更新|豆腐代わりに!ご飯がすすむピリ辛「麻婆白菜」
第3回更新|味噌×ヨーグルト!ダブル発酵パワー味噌汁
第4回更新| 白みそ&チーズが濃厚「白菜たっぷりグラタン」