発酵を手軽に楽しむためのWEBマガジン

京都一の傳 本店で嗜む京都の地酒。四季折々のお料理や西京漬と一緒に。

発酵WEBマガジン「Haccomachi」を運営する京都一の傳は、1927年に日本で最初の中央市場である京都中央卸売市場と共に誕生しました。
本当に美味しい西京漬をもっと多くの方に知ってほしいという想いから、本物の美味しさを求め、創意工夫を積み重ねている西京漬専門店です。

錦市場近くに佇む「京都一の傳 本店」。
1階はお買い物フロア・2階はお食事フロアとなっています。2階のお食事フロアでは、四季折々の食材や、京都一の傳秘伝の西京漬「蔵みそ漬」をつかった「月替わりのおもてなしコース」をご提供しています。一品一品丁寧に趣向を凝らしたお料理をおつくりしています。

そして、拘りが詰まったお料理と一緒に、贅沢に楽しみたいものといえば、そうお酒です!
本店では、より素敵なランチタイムをお過ごしいただけるよう、京都の地酒を種類豊富に取り揃えています。

今回の記事では、本店のお酒のラインナップや、 コース料理のメイン、「蔵みそ焼」と相性の良いおすすめのペアリングなどをご紹介します♬



京都一の傳 本店の1階お買い物フロアでは、秘伝の西京漬「蔵みそ漬」をはじめとする様々な逸品をお買い求めいただけます。全国発送も対応しておりますので、ご自宅用はもちろん、贈り物にもおすすめです。

「京都一の傳 本店」で嗜む京の地酒

本店では、料理長自らが吟味した京都の地酒を8種類ご用意。
京都ならではのお酒を、コース料理に合わせてグラスでご注文いただけます。

白木久 銀シャリ(白杉酒造)<純米酒>
お寿司屋さんのシャリのようなお酒を造りたいという想いから誕生したお酒。酒米ではなく京都丹波産ササニシキを100%使い、料理の味を引き立たせてくれます。

澤屋まつもと 守破離(松本酒造)<純米吟醸>
富山県城端地区産の五百万石を65%まで精米。酸がはっきりとしていて、透明感と、旨味と爽やかさを感じていただけるフレッシュな純米酒です。

城陽(城陽酒造)<純米酒>
京都府産「五百万石」を100%使用。ふくよかな米の旨みと調和の取れた酸が心地よい味わいです。

聚楽第(佐々木酒造)<純米吟醸>
京都産米を原料に、濾過などを差し控えて米の旨味、香りを瓶詰めした自然流の純米吟醸酒です。まろやかな口当たり、キレの良い喉ごしが楽しめます。

匠(京姫酒造)<大吟醸>
山田錦を100%使用したコクのある味わいが特徴の大吟醸酒。おだやかな香りのため食中酒として最適です。

酒魂(玉乃光酒造) <純米酒>
ほのかな米の旨味と高酸度のキレ味。素材の味を活かす京料理とのマッチングを実現しました。米本来の美味しさを追求した純米吟醸です。

英勲 古都千年(齊藤酒造)<純米酒>
京都産酒造好適米「祝(いわい)」を60%まで磨いて旨味を最大限に引き出しました。旨味とコクと程よい香りをしっかり保ち、辛さとのバランスが絶妙。

都鶴(都鶴酒造 <純米酒>
「山田錦」ならではの旨味とパンチのある辛口純米酒です。口当たりの良さ、軽快な飲み口、後味のキレの良さを楽しめます。

秘伝の西京漬「蔵みそ漬」とのペアリングには?

ひと口に日本酒といっても、 軽快でなめらかなもの、米の旨味が豊かでふくよかなものなど、その味わいは多種多様。

お気に入りの日本酒がある方や、自分の好みがわかっている方であれば悠々と選ぶことができますが、日本酒が初めての方やあまり慣れていない方だと、どのお酒を選ぶべきなのか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、「京都一の傳 本店」の佐藤料理長にコース料理のメインとなる『銀だらの蔵みそ焼』に合う、おすすめの日本酒をきいてみました!

料理長おすすめの日本酒

料理長 佐藤

「銀だらの蔵みそ焼」に合わせてほしいおすすめのペアリングは、京都産酒造好適米「祝(いわい)」をつかった古都千年。日本酒の味をすっきりと軽快にする醸造アルコールを添加していない純米酒のため、お米由来の味わいが楽しめるお酒です。
口当たりが穏やかでまるみのある味わいは、まろやかな甘みの「蔵みそ焼」とも相性抜群。蔵みそ焼の味わいをグッと引き立ててくれます。冷酒はもちろんのこと、常温でも美味しく召し上がっていただけるので、お料理をゆっくり楽しみたい方にもおすすめです。


どれにしようか迷ったときは、参考にしてみてくださいね!

「京都一の傳 本店」で素敵なひとときを。

※写真はイメージです。お料理は月ごとに変わります。

選りすぐりの京の地酒を取り揃えている「京都一の傳 本店」。 京都の地酒に限定しているため、観光で京都に来ている方にとっても気軽に「京」を感じていただけると思います。

京町家の風情漂うくつろぎの空間で、お料理に合う日本酒を優雅に頂くなんて・・・、日本酒好きにはたまらないひとときですよね。(昼間に飲むお酒というところもまた乙です!)

もちろん、お酒以外に、 徳島県産のすだち果汁を使用した「すだちスカッシュ」や、高知県産の生姜を使用した「生姜スカッシュ」、京都の老舗日本茶専門店謹製の玉露*1などソフトドリンクもご用意。 お酒が苦手な方でも、コース料理と一緒に、拘りのドリンクを楽しむことができるので安心してくださいね。
*1 温/冷、どちらでもご提供。「温」は、玉露の甘みと旨みを引き出すため、適温の60度で抽出したものをお出ししています。

四季折々のコース料理やメインの「蔵みそ焼」を引き立て、そして彩る京都一の傳 本店のドリンクたち。 是非、皆さんも自分だけのお気に入りに一杯を見つけてくださいね。

参考 京都一の傳京都一の傳 本店二階
【発酵コラム】 お酒って発酵食品?



日本酒は、米(蒸したもの)と米麹と水を原料にして、「発酵」させたもの。もう少し詳しくいうと、糖分を酵母のチカラでアルコールに変えて炭酸ガスを発生させる「アルコール発酵」させたものです。

ここで不思議なのが、原料であるお米そのものには糖分が含まれていないということ。これでは、発酵させることができません。

そこで登場するのが麹!
麹の酵素でお米のデンプンを糖分(ぶどう糖)に変え、この糖分で「アルコール発酵」させます。日本酒造りでは、酵素のチカラを使って、お米のデンプンを糖分に変える「糖化」と、糖分をアルコールに変えて炭酸ガスを発生させる「アルコール発酵」が同時に行われているんですよ。