発酵を手軽に楽しむためのWEBマガジン

【甘酒で腸活②】腸内フローラを豊かに!キレイな肌と健康は毎日の甘酒で!

【甘酒で腸活】

①ためない身体は甘酒がつくる!?お通じのお悩みにサヨナラ!
■②腸内フローラを豊かに!キレイな肌と健康は毎日の甘酒で!

こんにちは、はっこまち編集部の塩田です。

料理をおいしくする塩麴のパワーに目覚め、甘酒を毎日飲んで便秘解消にも成功。
すっかりハマっていたところ、周りにも「私も発酵食品を取り入れてみたい、教えて」という友人が増えてきました。

理由は「発酵食品を食べると、腸が元気になるみたいだから」。

「腸は第2の脳」「腸内フローラ」などと聞いたことはあるけれど、いまひとつよくわからないという人も多いので「腸」についてちょっとまとめてみました!

どうやら腸についての研究が進んできたのは、ここ数年のことのよう。そのなかで、腸が健康や美容に関わる大変重要な機能を持っていることがわかってきました。

カギを握るのが「腸内フローラ」。
小腸から大腸に大量に存在している細菌の様子を、草花が生い茂るお花畑にたとえたものです。

腸内に棲む細菌は100兆個以上、重さにすると2キロといわれており、まさに私たちは「腸内細菌とともに生きている」と言ってもいいぐらいです。

腸内細菌は、善玉菌・悪玉菌・日和見菌という3つに分類でき、悪玉菌が多くなり過ぎると、日和見菌もそちらに取り込まれ、腸内環境が悪化してしまいます。

人体にとって腸内環境が良いというのは、善玉菌・悪玉菌・日和見菌が良好なバランスで保たれている状態。

菌の種類や働き、最適なバランスなどはまだはっきりとは解明されていませんが、良好な腸内環境によって体に良いさまざまな効果があることが続々とわかってきました。

ちなみに現在、善玉菌とされているものには、乳酸菌やビフィズス菌があります。腸内にどんな菌を持つか(常在菌)は1歳ぐらいまでに決まってしまい、その後変わることはないのだとか。

赤ちゃんの頃に周囲があまりにも除菌に対して神経質になり過ぎると、豊かな腸内フローラが育たない可能性もあります。

でも菌の種類は増やせなくても、食生活で菌の量を増やすことはできるのでご心配なく。その場合、菌のエサになる発酵食品などがとても有効になってきます。

腸内環境が良くなると、便秘の解消・免疫力の向上・ダイエット・美肌・アンチエイジングなど、期待できる効果がさまざまにあります。

今回は女性にとってうれしい健康・美容面のメリットや、甘酒を使った“腸活”の方法をご紹介してます。

甘酒が腸に良い理由

元気な腸を育てるための食生活に欠かせないのが、発酵食品。なかでもおすすめは「甘酒」です。

お米と米麹からつくる甘酒は、米麹の酵素の働きで生まれた栄養成分と、お米の栄養成分が融合した健康食品です。

食物繊維やオリゴ糖など、腸にとってうれしい成分が豊富で、飲み続けることで腸内フローラがだんだん整っていきます♪

●食物繊維
甘酒には、お米由来の食物繊維が豊富に含まれています。腸内細菌のエサになる水溶性食物繊維と、腸内の食べカスなどをからめ取って掃除してくれる不溶性食物繊維の両方があるのも魅力です。不溶性食物繊維のひとつ「レジスタントプロティン」は、油や脂質を吸着して便として排出するので、ダイエットにも効果がありそうです!

●オリゴ糖
甘酒に含まれる「オリゴ糖」は、胃で消化されずに大腸に達して、善玉菌やビフィズス菌のエサになってくれます。ビフィズス菌が元気になることで、お通じも良好に!また糖分でありながら、消化吸収されないため血糖値がほとんど上昇しないというメリットもあります。

甘酒を飲むとキレイになるってホント?

美腸を育てるほかにも、うれしい働きが盛りだくさんの甘酒。美肌をつくり、老化を防ぐのを助ける成分も豊富です。

米麹に含まれるコウジ酸はシミの原因になるメラニンの過剰な生成を抑え、ビタミンB2やナイアシンには肌や髪の再生力をアップする働きが。

さらにビタミンB2には、老化をまねく過酸化脂質を分解してくれるので、アンチエイジング効果も期待できます。

ダイエット面では、ビタミンB1群に注目。
糖質をエネルギーに変える手助けをする働きがあり、ブドウ糖を効率よくエネルギーに変えてくれます。

甘酒を朝ごはん代わりに飲んだり、おやつタイムや夕食前に軽く飲めば、効率的にエネルギー補給ができ、食べ過ぎを抑えられます。

腹持ちがよく代謝もアップするので、適量を守ればダイエットにも効果的。太りにくい体質づくりに役立ちます。

また、便秘解消にも有効なのが甘酒。
長年便秘で悩んでいたので、便秘による美容面のデメリットはよーくわかっています。ぽっこりお腹、肌荒れ、吹き出物、むくみ……いろいろな症状に悩まされていました。

でも甘酒を飲むことで便秘が解消されて以来、少なくともぽっこりお腹や肌荒れ、吹き出物はなくなりました。きっと体の中に老廃物がたっぷりたまっていたのだと思います。

私の場合は甘酒のおかげで“スッキリお腹”になれたので、便秘が気になる方は試してみる価値ありです♪

美腸になる甘酒ステップ

腸内環境を良好にして健康になり、美肌やダイエットも叶えてくれる。甘酒は取り入れ方次第で、大きな効果を発揮してくれる発酵食品だと思います。

実践から得た「飽きずに続けられる甘酒ステップ」を紹介する前に、ちょっとここで、腸内細菌の特性を知っておきましょう。

腸内細菌という名前から、なんとなくずっと腸に居続けるイメージだったのですが、実はその寿命はたった1日。役目を終えると体外に排出されてしまいます。
(便の約80%は水分で、残りの約20%が食物繊維と腸内細菌の死がいなんだそうです!)。

腸内フローラを元気にするためには、腸内細菌のエサや食物繊維を毎日補給してあげることが大切。つまり、腸が喜ぶ食品を毎日取り入れることが“美腸”への必須条件です。甘酒の取り入れ方としては、次のステップがおすすめ!

1. 2週間毎日飲み続ける。(甘酒を朝ごはんやおやつに置き換える・適量は1日200ml)
2. 砂糖を甘酒に置き換える。(料理の調味料として使う)
3. 食物繊維が豊富な食品をプラスする

腸内フローラは2週間で変化するといわれ、それぐらいから体への効果も感じられるようなります。

お通じがよくなったり、肌荒れが改善したり、疲れにくくなったりとなんらかの変化があったら、自分の体に合っているということ。

2、3のステップに進めば、砂糖の取り過ぎが抑えられてダイエットに。食物繊維との相乗効果でさらに腸が元気になっていきます。

もし体調に変化がない、飲んでいる甘酒の味がいまひとつ好きになれない場合は、ほかのメーカーの甘酒も試してみましょう。

甘酒の原料の麹菌と腸の常在菌との相性もあるかもしれません。いろいろ試すうちに、自分に合った甘酒が見つかるはずです。

色んな種類の甘酒が売っているので買って試すのも良いですが、自分好みの材料で手作りしてみるのもおすすめです。作り方はこちらでも紹介していますので、参考にしてみてください。

腸を整える食品としてヨーグルトも効果があるといわれていますが、腸内の菌との相性が合わないと効果が発揮されにくいともいわれます。

日本人の腸内フローラは欧米人などと比べ、炭水化物を好む細菌が多いそう。その点からも、甘酒は私たちの“美腸づくり”にぴったりの食品といえますね。

ドリンクとしても調味料としても万能な甘酒を活用して、腸を元気にしながら、キレイで健康になれたらうれしいですね!

●参考文献
最新版「知っておきたい栄養学」白鳥早奈英 監修(Gakken)
「女子栄養大学の誰も教えてくれない発酵食のすべて」五明紀春 監修(エクスナレッジ)