世界遺産を始め伝統的な建築物が多く残り、観光にぴったりの京都。
さらに京都の市営バスは、均一区間内であれば、料金が同じ。
京都市内のあらゆる場所へバスの路線が伸びているため、観光のしやすい街です。
京都の市営バスは、なんと全部で84もの系統の路線があるんです。
京都駅中央口だけでも15か所の乗り場があります。
観光には便利ですが、「乗り場を間違えないか」「目的地にたどり着くバスに乗れるか」不安になる方も多いと思います。今回は、各世界遺産へのバスの乗り場や、京都市営バスの乗り方をご紹介します★
京都市営バスの基本!乗り方・降り方と、運賃の支払い方について
京都の市営バスは、路線ごとに番号が決まっています。
例えば「202号系統」や「46号系統」といった系統番号です。
もちろん行き先がバスの電光掲示板や、時刻表に記載されています。
しかし、例えば同じ「四条河原町行き」でもこの系統番号が違うことによって、
どこを経由するかが変わってくるので注意が必要です!
ですので、バスに乗車するときは必ず「何号系統なのか」、
バスの車体の系統番号をチェックすることを忘れずに!
※今回は「京都市営バス」の案内をします。
京都には市営バスのほかにも、「京都バス」や「京阪バス」など
いろんな運行会社のバス停があるので、注意してくださいね。
市営バスの系統番号は色分けがされています。
まず【青地に白い文字】で系統番号が書かれているバスは「均一系統」。
【オレンジ地に白い文字】で系統番号が書かれているバスが、「循環系統」です。
これらのバスは乗車運賃が均一230円のバスです。
一方、【白地に黒い文字】で系統番号が書かれているバスは、「調整系統」といいます。
均一区間と、均一区間ではない場所のどちらも停車するバスです。
このバスは、均一区間から出ると乗車運賃が変わるため、乗車口で整理券を取らなければなりません。
一部の系統に例外はありますが、基本的には「後ろ乗り、前降りのワンマンカー」です。
車体の真ん中部分の大きな扉から乗車し、前のドアから降ります。
乗車口で整理券を取るかどうかは、前述の「均一区間の外を走っているバスか」で変わります。
均一区間のみを走るバスは、整理券を発行する機械がありません。
京都市営バスの基本!乗り方・降り方と、運賃の支払い方について
乗車運賃は降車時に運転手さんの隣にある運賃箱にいれます。
1日乗車券を使用する場合は、1回目の降車時は機械に通して、2回目以降は運転手さんに日付を見せるだけで大丈夫です。1日乗車券の購入場所など詳細は公式WEBサイトをご覧ください。
また、交通系ICカードでも運賃が支払えます。
降車口の機械にICカードをタッチする箇所があります。
均一区間では、降車時に運転手さんの隣にある運賃箱にタッチするのみでOKですが、
【白地に黒い文字】の調整系統に乗る場合は、
乗車時にICカードをタッチする必要があります。
乗車口にタッチする機械があるので、忘れないようにしましょう。
他にも回数券なども発売されています。こちらも公式WEBサイトでご確認ください。
市営バス乗車時の確認ポイントをおさらい!
まずは乗車時に「何号系統」か、数字を確認しましょう。
【青地に白文字】もしくは【オレンジ地に白文字】の系統のバスであれば降車時に運賃を支払う。
【白地に黒文字】の号系統のバスであれば、乗車時に整理券をとるか、ICカードのタッチが必要です。
京都のバス停は、ひとつの停留所に複数の系統のバスが停車します。
「どれに乗ったらいいのかわからない…」というときは、運転手さんに「〇〇へ行きますか?」と尋ねて確認しましょう!
また、バスの車体にはざっくりとした行先しか載っていませんが、
ネットから見られる時刻表には、詳細が書かれています。
不安であれば乗ろうとしているバスの系統番号で検索をして、
目的地のバス停に停まるか確認しましょう。
京都駅から世界遺産へ!バス乗り場をご紹介
他府県から来られる方は新幹線の停車する「京都駅」から観光をスタートする方も多いため、
今回は京都駅の「世界遺産行きのバス停」をご案内します♪
※醍醐寺、延暦寺、平等院、宇治上神社、高山寺は京都の世界遺産ですが、
市営バスでは行けない・電車や車のほうが遥かに交通の便が良いため割愛しております。各公式WEBサイトをご覧ください。
「京都駅前」バス乗り場は、
「A1」のようにアルファベットと数字の組み合わせで表されます。
目的地の世界遺産ごとに「最寄りのバス停留所名」、「停車する号系統」、「京都駅の乗り場」をご紹介します★ 乗り場の写真も参考にしてくださいね。
上賀茂神社(賀茂別雷神社)
停車系統 | 「4号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「上賀茂神社前(御薗口町)」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【A2】 |
停車系統 | 「9号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「上賀茂御園橋」下車徒歩3分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 【B1】 |
【A2】乗り場は中央口正面の横断歩道を1つわたり、
左へ進むと2つ目に見えてくるバス停です。
【B1】乗り場は中央口正面の横断歩道を2つわたり、
左へ進み、1番奥にあるバス停です。
※上賀茂神社周辺は現在工事中のため、詳しくは公式WEBサイトをご確認ください。
下鴨神社(賀茂御祖神社)
停車系統 | 「4号系統」「205号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「下鴨神社前」もしくは 「糺ノ森前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【A2】 |
【A2】乗り場は中央口正面の横断歩道を1つわたり、
左へ進むと2つ目に見えてくるバス停です。
「4号系統」・「205系統」、どちらの系統でも
「下鴨神社前」・「糺ノ森前」、どちらも停まります。
清水寺
停車系統 | 「86号系統(※土日祝のみ運行)」「100号系統」「110号系統」「206号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「清水道」下車徒歩8分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 「100号系統」「110号系統」の場合【D1】 「86号系統」「206号系統」の場合【D2】 |
【D1】、【D2】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
進んでいくと左手にまず見えてくるのが【D1】のバス停です。
【D1】の奥、左手2つ目にあるのが【D2】のバス停です。
隣り合っているため、早く来るほうのバスに乗りましょう。
東寺(教王護国寺)
停車系統 | 「78号系統」「19号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「東寺南門前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【C4】 |
停車系統 | 「42号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「東寺東門前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【C4】 |
停車系統 | 「16号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「東寺西門前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【C4】 |
すべて【C4】乗り場のため、乗り場はわかりやすいですね。 系統によってバスの停留所名が違うため、注意しましょう。
【C4】乗り場へは、中央口から右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
左手にDから始まるバス停がありますが通過します。 突き当りを左のロータリーへ進みましょう。
さらに突き当りまで進むと【C4】乗り場です。
京都駅中央口からは一番離れているバス停です。
仁和寺
停車系統 | 「26号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「御室仁和寺」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【D3】 |
【D3】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
すると左手にDから始まるバス停が見えてきます。3つ目にあるのが【D3】乗り場です。
仁和寺は京都駅からバスで約40分ほどかかります。
西芳寺(苔寺)
停車系統 | 「73号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「苔寺・すず虫寺」下車徒歩3分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 【C5】 |
【C5】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
左手にDから始まるバス停がありますが通過します。 突き当りを左のロータリーへ進みましょう。
2つ目に左手にあるのが【C5】乗り場です。
京都駅からバスで1時間ほどかかります。 ※西芳寺は事前予約がないと参拝できません。詳しくは公式WEBサイトをご覧ください。
天龍寺
停車系統 | 「28号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「嵐山天龍寺前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 【C6】 |
【C6】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
左手にDから始まるバス停がありますが通過します。 突き当りを左のロータリーへ進みましょう。
1つ目に左手にあるのが【C6】乗り場です。
京都駅から天龍寺までは45分ほどかかります。
京都駅から電車利用の場合も、乗り換えがあるため、事前に乗り継ぎ等調べておかれることをおすすめします。
金閣寺(鹿苑寺)
停車系統 | 「101号系統」「111号系統」「205号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「金閣寺道」下車徒歩3分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 「101号系統」「111号系統」の場合【B2】 「205号系統」の場合【B3】 |
【B2】、【B3】乗り場へは中央口正面の横断歩道を2つわたり、
左へ進み、右手の1つ目にあるバス停が【B3】乗り場です。
【B3】の奥に、右手2つ目にあるバス停が【B2】乗り場です。
隣り合っているため、早く来たバスに乗りましょう。
111号系統は急行のため、停まるバス停が少ないため、早く着きますよ。
行楽シーズンはバスが混むため、地下鉄烏丸線で「北大路駅」まで行き、そこから「205号系統」のバスに乗るルートもおすすめです。
銀閣寺(慈照寺)
停車系統 | 「5号系統」「17号系統」「100号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「銀閣寺道」下車徒歩3分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 「5号系統」の場合【A1】 「17号系統」の場合【A2】 「100号系統」の場合【D1】 |
【A1】【A2】乗り場は中央口正面の横断歩道を1つわたり、
左へ進むと右手に2つ目に見えてくるバス停が【A2】乗り場です。
【A2】乗り場の奥が【A1】乗り場です。
【D1】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
進んでいくと左手にまず見えてくるのが【D1】のバス停です。
銀閣寺もバスで40分ほど。金閣寺と同じく、地下鉄とバスを乗り継ぐルートもあります。 地下鉄とバスを乗り継ぐ場合は、地下鉄烏丸線で「今出川駅」まで行き、「203号系統」に乗り継いでくださいね。
龍安寺
停車系統 | 「50号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「立命館大学前」下車徒歩7分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 【B2】 |
【B2】乗り場は中央口正面の横断歩道を2つわたり、
右手2つ目にあるバス停が【B2】乗り場です。
立命館大学前での下車になる龍安寺。 学生の乗車が多いため、通学時間の朝の時間帯は混みあうことがあります。
西本願寺
停車系統 | 「9号系統」「28号系統」「75号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「西本願寺前」下車徒歩3分 |
「京都駅前」乗り場番号 | 「9号系統」の場合【B1】 「28号系統」の場合【C6】 「75号系統」の場合【C5】 |
【B1】乗り場は中央口正面の横断歩道を2つわたり、
左へ進み、1番奥にあるバス停です。
【C5】【C6】乗り場は中央口から出た後、 正面の横断歩道は渡らず、右手のバスチケットセンター方面へ進みます。
左手にDから始まるバス停がありますが通過します。 突き当りを左のロータリーへ進みましょう。
1つ目に左手にあるのが【C6】乗り場です。
2つ目に左手にあるのが【C5】乗り場です。
西本願寺へは、「9号系統」が最も運行本数が多いため、便利かと思います★ 京都駅から西本願寺はかなり近いため徒歩で向かう方もいますよ。
二条城
停車系統 | 「9号系統」「50号系統」「101号系統」「111号系統」 |
---|---|
バス停留所名 | 「二条城前」下車徒歩すぐ |
「京都駅前」乗り場番号 | 「9号系統」の場合【B1】 「50号系統」「101号系統」「111号系統」の場合【B2】 |
【B1】、【B2】乗り場へは中央口正面の横断歩道をふたつわたり、
左へ進み右手2つ目にあるバス停が【B2】乗り場です。
【B2】乗り場の奥、突き当りにあるバス停が【B1】乗り場です。
「111号系統」は、二条城・金閣寺方面への急行のため、二条城まで2か所しか停留所を経由しません。 早いためおすすめですが、観光客の多い時期は混雑しますのでお気をつけください。
京都のバスをうまく使って快適な旅を
京都は、東京や大阪などの都市と比べて地下鉄の走っているエリアが限定されています。
バスでしか行けない場所も多くあるんですよ。
ただ、ひとつの観光地に、最寄りのバス停が複数あったり、
停まるバスの路線も複数あったり…。
京都のバスは非常に複雑かと思います。
また、バスは渋滞などによって運行状況が変わりやすいため、
混雑する時期は地下鉄とバスを乗り継いだほうが早い場合もあります。
代替ルートがある場合は、そちらをチェックしておくことも忘れずに♪
バスの車窓から見える京都の街並みも格別なので、楽しんでいただければ幸いです!
バスを上手に使い京都の観光を楽しんでくださいね。