発酵を手軽に楽しむためのWEBマガジン

どんな「イカ」を選ぶのがいい?種類や見分け方、美味しい食べ方をご紹介!

和洋中、どんな料理にもマッチする「イカ」の魅力

みなさん、イカをつかった料理というとどんなものを思い浮かべますか?
お寿司のネタや屋台のイカ焼きの他、パスタの具材にしたり、里芋などと一緒に煮物にしたりと、どんな料理にもよく合いますよね。

イカの種類は約450種類も存在するといわれており、そのうちスルメイカ、ヤリイカ、ホタルイカなど約30種類のものが食用されているのだそう。
身近な食材とはいえ、よく食べてるあのイカはなんという種類なのか、旬はいつなのかというのは案外知らないもの。 今回はそんなイカについてまとめてみました。

どれだけ知ってる?種類別「イカ辞典」

※獲れる時期は目安です。その年の状況などにより変動する可能性があります。

スルメイカ(マイカ)

獲れる時期:5~9月 産地:北海道・青森県・石川県 おすすめの食べ方:焼きイカ、わた炒め、塩辛

日本で最もポピュラーなイカで、総漁獲量のおよそ40%を占めるのがこのスルメイカ。その名の通り、素干しにしてスルメとして親しまれています。
「船凍イカ」という釣りたてのものをすぐに凍結冷凍したものは、刺身にしてもアニサキス症の心配がなく、ねっとりとした甘みを味わえます。 肝と一緒に焼き上げたり、塩辛に加工したり他のイカに比べ肝が大きいので、肝を活かした料理にも向いています。
歯ごたえを楽しむなら、シンプルに焼きイカにするのもおすすめ。七味マヨネーズをつけて食べたいですね!

ヤリイカ

獲れる時期:11~2月 産地:北海道・青森県・佐賀県・長崎県 おすすめの食べ方:刺身、パスタ、煮付け

鋭い槍のような形状からヤリイカと呼ばれるようになったそう。スルメイカと比べると柔らかくクセのない上品な味わいで、刺身にするとコリコリとした独特な食感を楽しめます。火を入れると柔らかくなるので、天ぷらや塩焼き、パスタにして食べるのもおすすめ。
旬の時期には子持ちのものも流通しているのだとか。子持ちのものはぜひ煮付けで。ふっくらとジューシーな身と卵の食感が合わさり絶品です。

ケンサキイカ

獲れる時期:9~11月 産地:長崎県・佐賀県・山口県・島根県など おすすめの食べ方:天ぷら、炒め物、いかめし

スルメイカより長いエンペラを持ち、ヤリイカを少し太らせたような形をしているケンサキイカは、ねっとりとした濃厚な甘さが特徴。 加熱しても甘さが残ること、また、身が硬くなりにくいことから天ぷらや炒め物に適しています。
やわらかくもっちりとした食感で、いかめしなどにしても美味しくいただけます。

コウイカ

獲れる時期:10~4月 産地:瀬戸内海沿岸地域や九州 おすすめの食べ方:天ぷら、焼きイカ

ぽってりとした丸いフォルムが特徴的なコウイカは、他のイカより多くの墨を持っていることからスミイカと呼ばれることもあるそう。
分厚い身と強い甘みを持ち、シンプルな味付けで食べるのがおすすめ。 肉厚なコウイカは少し値が張るのですが、天ぷらにするとその甘みがぐっと引き立ちます。 サッと揚げて塩をふりアツアツのうちに食べてみてください。

ホタルイカ

獲れる時期:3~5月 産地:兵庫県・富山県など おすすめの食べ方:ボイルして酢味噌で、オイル漬け、佃煮

6~7cmほどの小さなホタルイカはその名の通り蛍のように光るのが大きな特徴のひとつ。 産地のひとつである富山湾の大群集は、天然記念物にも指定されているそうですよ。
酢味噌で食べるのも美味しいですが、パスタやアヒージョなどオイルと合わせるのもおすすめ。燻製や佃煮に加工されたものも多く出回ります。

美味しい「イカ」の見分け方

美味しいイカを見分けるには、まず、身の色をチェックしてみましょう。 新鮮なイカは透明感があり、ツヤがあるもの。
イカの色は、鮮度が高いものから透明→赤茶色→白色へと変化します。
赤茶色のものや、透明感があるものを選びましょう。(乳白色に茶色の斑点が出ているものはあまり鮮度がよくありません)
あとは、目がきれいで表面につやがあり、胴体に弾力や丸みがあるものも鮮度が高い証拠です。

美味しいだけじゃない!高たんぱくで低脂質なイカ

イカは、骨や筋肉を作るために必要な栄養素であるたんぱく質が豊富な食べ物。
同じように高たんぱくな牛肉や豚肉に比べると、低脂質なのがうれしいポイントです。
体内でコレステロールを減らしたり、心臓や肝臓の機能を高めたり、中性脂肪を減らす効果があるとされるタウリンや、抗酸化作用のあるビタミンE、美肌効果があるとされるコラーゲンもたくさん含まれています。

じつは西京漬にしても美味しいって知ってた?

イカ料理の中ではマイナーかもしれませんが、実は「西京漬」にして食べるのもおすすめ。

お味噌の香りと味わいがイカの身にしっかりとしみ込んだくせになる美味しさは、 お酒のおともとして、また、おかずの一品にとして、子どもから大人までみんなが楽しめる味わいです。

味噌床に漬け込むことで、柔らかく仕上がるので噛み切りやすく、さらに、噛めば噛むほどコク深い味わいが口いっぱいに広がります。 味噌の風味をまとった香ばしい焼き目も美味しさのポイント!
ぜひ一度試してほしい食べ方です。

秘伝の味噌床にじっくり漬け込んだイカは絶品

Haccomachiを運営する京都一の傳では、5月23日までの期間限定で「いかの蔵みそ漬」を販売しています。
スルメイカの名産地・石川県能登半島にある「小木港」で獲れたイカを使用。
能登半島沖の日本海は、対馬暖流と千島寒流がぶつかる地点にあり、良質なイカが獲れるんですよ!
さくっと噛み切れる柔らかな身は、京都一の傳が守り続ける「本漬け」製法の賜物。 二昼夜じっくりと漬け込むことで、味がしっかりと浸透し、麹の力でジューシーに仕上がります。

蔵みそと蔵かすの違いって?

京都一の傳のロングセラーの西京漬は「蔵みそ」という秘伝の味噌床に漬け込みます。
「蔵みそ」床は京都の老舗から取り寄せた西京味噌をはじめ、伏見の名蔵元の本格純米酒、木樽仕込みの2年熟成醤油といった厳選した伝統調味料を独自の割合で調合し作り上げています。
この蔵みそに漬け込まれた蔵みそ漬は、ひとたび口にすれば、まろやかな甘みやとろけるような舌触りで本場京都の本物の西京漬の美味しさを感じていただけます。

それに対して、「蔵かす」床は、京都伏見の酒粕をブレンドした限定の“粕漬床”です。
伏見のお酒は口当たりがよく、まろやかなのが特徴。また、西京味噌もたっぷりと合わせることで、お子様でも食べやすく仕上げています。
蔵みそ漬とはまた違った、芳醇な酒粕の香りと西京味噌の甘みが広がる優しい味わいをご堪能いただける蔵かす漬は、期間限定でのご用意となっております。こちらもぜひ召し上がっていただきたい味わいです。

ご購入はこちらから!

「いか 蔵みそ漬」「いか 焼き蔵かす漬」は京の台所錦市場近くにある京都一の傳 本店、ジェイアール京都伊勢丹B1店、そして京都一の傳の公式お取り寄せページからもお買い求めいただけます。
※2023年5月23日までの限定商品(ジェイアール京都伊勢丹B1店では4月11日までの販売となります)

いか 蔵みそ漬

いか 焼き蔵かす漬

左・いか 焼き蔵かす漬/右・いか 蔵みそ漬

麹のちからでさくっと柔らか、ジューシーな味わいをお楽しみいただける京都一の傳の「いか 蔵みそ漬」と「いか 焼き蔵かす漬」。
汗ばむ陽気の日も増えてきましたので、熱々の白ご飯はもちろん、日本酒やビールのおともにもぴったりの味わいをぜひお試しください! 新たなイカの魅力を感じていただけましたら幸いです✨